インターネットからPCを守る最新セキュリティー対策 img img
今すぐ対策!impress Directでノートン2005シリーズを購入する img
img img
img
img
ウイルスに不正アクセス、インターネットに潜む危険は急増中
セキュリティー対策ツールの併用がおすすめ!
PCを守るにはノートン・インターネットセキュリティ 2005が最適!
ノートン2005シリーズ製品ラインナップ一挙紹介
さまざまなインターネットの脅威に迅速対応 PCを守るにはノートン・インターネットセキュリティ 2005が最適!
皮肉なことに、インターネットを積極的に利用するようになればなるほど、脅威に遭遇する確率も高くなる。しかもやっかいなのは、複数の技術や侵入経路を組み合わせた複合的な脅威が出現し、もはや単一のツールでは防御が不可能になってきたことだ。複合的な脅威からPCを守るには、ユーザーも複数のツールを使って多角的に対応するしかない。「ノートン・アンチウイルス」「ノートン・パーソナルファイアウォール」「ノートン・アンチスパム」を統合したノートン・インターネットセキュリティ 2005は、こうした用途にピッタリなセキュリティーソフトだ。 ノートン・インターネットセキュリティ 2005
新機能 長期休暇明けには脅威注意報をまずチェック!「アウトブレーク警告機能」で重大な危険を察知する
img  PCの電源が入っていてウィンドウズが起動している状態であれば、自動LiveUpdateがウイルス定義を自動的に更新してくれる。通常はこれで安全が確保されるが、旅行や出張で長期間PCを使わないときは自動LiveUpdateも作動しない。こうした場合に有効なのが、新しく加わったアウトブレーク警告機能だ。
 シマンテックでは、ウイルスの危険度を1〜5の5段階で評価している。アウトブレーク警告機能は、危険度が3以上のウイルスが発生したとき、即座に危険度や自分のPCが保護されているかどうかを警告表示してくれる。今まで気になっていた休み明けや出張帰りも、これで安心してPCの電源を入れられる。
警告内容は、インターネットセキュリティ・メイン画面の「アウトブレーク警告」をクリックすると表示されるアウトブレーク警告画面でも確認できる。
▲ page top ▲
強化 フリーウェアダウンロードやウェブサイト閲覧の不安を解消!2 「スパイウェア検出」機能で不快なプログラムを排除する
img  システムの動作を密かに監視して個人情報を勝手に外部に送信するスパイウェアが近ごろ増加している。そのほか、アドウェアやダイヤラー、ハッキングツールなど、インターネットにはユーザーにとって不快なプログラムが数多く存在し、フリーウェアや電子メール、インスタントメッセンジャー、ウェブサイトへのアクセスなどを通じてPCに忍び込む。
 これらのプログラムは、個人情報を勝手に盗み出すだけでなく、PCの処理速度の低下やエラー、システムダウンの原因になることも少なくない。アンチウイルスはこうした脅威を検出し、見つけ出すと警告してくれる。
アンチウイルスのスキャン対象は、オプションの[その他]-[脅威カテゴリ]で設定。すべての項目にチェックを付ければ、スパイウェアもスキャンの対象となる。
▲ page top ▲
新機能 銀行や大企業の“偽装”お知らせメールに要注意3 個人情報を収集するための「フィッシング詐欺メール」を遮断する
img  実在する銀行や著名なショッピングサイトからの問い合わせに見せかけたメールを送り付け、そのメールに記述されたURLから偽装したウェブサイトに誘い込んでクレジットカード番号やパスワードなどの個人情報を盗み出す。これをフィッシング詐欺という。アメリカではこうした手口の詐欺が横行し、過去1年間の被害総額は5億ドルにも上るという。日本でまだそれほど多くのフィッシング詐欺メールは見られないものの、今後の被害増加が心配されている。
 ノートン・アンチスパム 2005は、フィッシング詐欺メールにいち早く対応。HTMLフォームや怪しいウェブリンクが入っているメールを自動で遮断する。
AntiSpamオプション設定のAutoBlock画面にある「フィッシング」の2項目でフィッシング詐欺メールを遮断。初期設定でもチェックが入っている。
▲ page top ▲
新機能 届くはずのない言語で書かれたメールをシャットアウト4 「言語フィルター&スパムフィルター」で不要なメールは受信しない
img  ノートン・アンチスパム 2005は、スパムメールのフィルター機能を大幅に強化。その1つが言語フィルターで、未選択の言語で書かれたメールをすべてスパムフォルダーに振り分ける。
 多くのスパム対策ソフトウェアは、許可リストと遮断リストを設けて、遮断リストに登録されたメールアドレスから届くメールは遮断する。アンチスパム 2005ではこの機能が強化され、許可リストに入っていない送信元のメールを遮断するように設定できる。さらに、登録されたメールアドレスがスパマーに偽装アドレスとして使われた場合、スパムとして識別する機能も加わった。
AntiSpamオプション画面左の[言語フィルタ]をクリックすると言語が一覧で表示される。ここでチェックを外すと、その外した言語で書かれたメールはスパムとして扱われる。
▲ page top ▲
新機能 手つかずだったウェブメールのスパム対策もこれで万全5 フリーの「Yahoo! メール対応」で使い勝手が向上する
 フリーメールのメリットの1つは、ブラウザーでメールの送受信ができることだ。ところが困ったことに、フリーメールはスパムメールが多いにもかかわらず、スパムを防止する手立てがない。
そこで、ノートン・アンチスパム 2005は人気の高いYahoo! メールに対応した。Yahoo! メールのアカウントをAntiSpamオプションに登録しておけば、指定した間隔でメールボックスをスキャンする。スパムが見つかると、Yahoo! メールの「Norton AntiSpam」フォルダーに自動的に振り分けてくれる。
img img
AntiSpamオプションでYahoo! メールのID(アカウント)とパスワードを登録すれば、「Yahoo! メール」画面にアカウントが表示される。指定した間隔のほか、ここで直接スパムチェックもできる。 アカウント登録後、Yahoo! メールにアクセスすると、「Norton AntiSpam」フォルダーが作成されているのがわかる。スパムと判断されたメールはこのフォルダーに入れられる。
▲ page top ▲
【 ノートン・インターネットセキュリティ 2004 vs 2005機能比較 】
機  能 インターネット
セキュリティ 2004
インターネット
セキュリティ 2005
ウイルス対策機能
アウトブレーク警告機能 ×
自動修復機能
定義ファイル更新後のクイックスキャン ×
プリインストールスキャン
一時的な機能の無効化
自動LiveUpdate
スパイウェア検出・削除
ワーム遮断・スクリプト遮断機能
ファイアーウォール機能
個人情報送信を許可したサイトを
自動的に例外(信頼)リストに追加
×
一時的な機能の無効化
リファラ―のブロック
アクセスを許可/遮断するコンピュータの識別
ネットワーク検出機能
迷惑メール対策機能
フィッシングメール検出 ×
Yahoo!メールのサポート ×
メールソフトのアドレス帳同期機能 ※1 ×
言語フィルター ×
許可リストに存在しないメールアドレス
(送信元不明メールアドレス)からのメールを遮断
×
不適切コンテンツ検出 ×
スパムメールの自動フィルター
学習機能
その他
保護者機能
※1 マイクロソフトアウトルック、アウトルックエクスプレス、Eudoraの3ソフトに対応
※2 △は機能があるものの新バージョン2005で強化されている

新バージョン2005は、スパムやスパイウェアなど「広義の脅威」への対策が強化されている。
アップグレード&特別優待パッケージが断然お得!
ノートン・インターネットセキュリティの以前のバージョンを持っているユーザーなら、アップグレード価格で最新版の2005を購入できる。また、プリインストール版やバンドル版を含め、シマンテック製品の登録ユーザーや他社のウイルス対策ソフトからの乗り換えユーザー、およびプロバイダーのメールチェックサービス利用者向けに特別優待パッケージも用意されている。どちらも通常版よりかなりお買い得だ。
▲ page top ▲
次ページ >>>  セキュリティー対策&PCトラブル解決はおまかせ!
ノートン2005シリーズ製品ラインナップ一挙紹介

※この記事はインプレス刊「インターネットマガジン12月号」からの転載です。
問い合わせ先:watch-adtieup-symantec0411@ad.impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.