![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
カメラは130万画素CMOSイメージセンサーを採用し、最大960×1280ドットの静止画を撮影することが可能だ。従来の703SHは標準撮影のみだったが、703SHfは接写に対応しており、カメラ部横の切替スイッチを備えている。小さなモノのクローズアップ撮影が可能なほか、QRコードの認識、URLやメールアドレス、電話番号などの文字読み取りにも対応する。メインディスプレイ側にはTVコールに利用するための11万画素サブカメラを備えており、自分撮りをすることも可能だ。カメラの機能としては、セルフタイマーや4枚/9枚の連写などにも対応している。
撮影した画像は本体メモリ、miniSDメモリカードに保存され、サムネイル形式で閲覧することができる。画像編集はリサイズや回転などができるが、メールの作成画面から直接、画像を選んだときにリサイズすることも可能だ。画像はメールへの添付や待受画面への登録ができるほか、赤外線通信やBluetooth®を利用して、パソコンに転送することもできる。ちなみに、Bluetooth®はHandset、Hands-Free、Dial-up Networking、Object Pushのプロファイルに対応しており、Bluetooth®ワイヤレスヘッドセットなども利用することが可能だ。 |
![]() |
![]()
たとえば、ミュージックプレイヤーもそのひとつだ。最近、音楽再生機能を搭載したケータイが注目を集めているが、ボーダフォンのSHシリーズはJ-SH51以来、継続して、ミュージックプレイヤーを搭載してきた老舗的存在だ。パソコンで音楽CDから取り込んだ音楽データをSD-Audio規格に準拠したセキュアMP3及びセキュアAAC方式に変換し、miniSDメモリカードに保存することで、703SHfで音楽を再生できるわけだ。音楽データの形式はSD-Jukebox(別売)が対応するSD-Audio規格のセキュアMP3、セキュアAAC形式に加え、iTunesで取り込むことができるAAC形式にも対応する。もちろん、Vodafone live!で配信されている着うたフル®にも対応している パッケージにはステレオイヤホンマイクが付属しているが、着信時には相手の名前や電話番号を表示することができるマイク付液晶オーディオリモコンもオプションで販売されており、通勤や通学中にも本格的なミュージックプレイヤーとして活用することが可能だ。ちなみに、miniSDメモリカードは別売だが、推奨最大サイズは256MBまでとなっており、家電量販店などで購入することが可能だ。 また、Vodafone 3Gならではの機能として、ぜひ楽しみたいのが「Vodafone live! BB」だ。Vodafone live! BBはボーダフォンのパソコン向けサイトからダウンロードしたミュージックビデオやドラマなどをminiSDメモリカードに保存し、703SHfでコンテンツ・キーを購入することにより、従来のケータイでは味わえなかった高品質なコンテンツを楽しめるというサービスだ。現在、ボーダフォンのテレビCMに連動した企画として、CMのメイキングやウェブシネマの「香港バタフライ」も11/15までの期間限定で無料配信されている。まずはそちらから楽しんでみるのがオススメだ。この他にも、日本でも人気のアメリカドラマ「24-TWENTY FOUR-」、Vodafone3G向けのケータイ版オリジナルストーリーとなる「24 CONSPIRACY」も「Vodafone live!」からダウンロードすることができる。 この他にもSD-Videoに対応した「ビデオプレイヤー」、会議の録音などにも役立つ「ボイスレコーダー」などの機能が搭載されている。Vアプリについては最大1Mバイトまでの大容量に対応しており、703SHfには「グラディウスII~ゴーファーの野望~」「チェイスH.Q.3D」の体験版がプリインストールされる。 |
||||||||||||||
|
![]() |
![]() たとえば、メールの作成画面では宛先や件名、本文、受信メール画面では差出人や件名、日付、本文がひとつの画面に表示される。もちろん、受信メールのフォルダによる管理にも対応しており、差出人や件名による自動振り分けも設定可能だ。圏外やオフライン中に送信できなかったメールを圏内に移動したときに自動的に再送信する「自動再送メール」、頻繁にメールを送る宛先を登録しておくことができる「簡単メール宛先設定」なども利用可能だ。
この他にも待受画面からダイヤルボタンを押すことで、電卓やマネー積算メモ、アラーム、スケジュール画面が簡単に呼び出せる「クイックオペレーション」、ユーザーが頻繁に利用する機能を登録できる「ショートカット」、インデックスメニューやアイコン、タイトル行などを一括して変換できる「カスタムスクリーン」なども受け継がれている。 もちろん、Vodafone 3GのW-CDMA方式に加え、欧州などで広く利用されているGSM方式にも対応しているため、703SHfを対応地域に持っていけば、そのまま、利用することも可能だ。年末年始に海外旅行を計画しているユーザーには要チェックのポイントだろう。 なお、後編はボーダフォン初の「おサイフケータイ® Vodafone live! FeliCa」の概要とサービスをレビューするので楽しみにしてほしい。(11/17アップ予定) |
![]() |
■関連情報 ・Vodafone 703SHf製品サイト(ボーダフォン) http://www.vodafone.jp/japanese/products/model_3G/v703shf/ ・Vodafone 703SHf製品サイト(シャープ) ・ボーダフォン、おサイフケータイ対応の「703SHf」を11日発売 ・おサイフケータイ対応のシャープ製「703SHf」 |
![]() |
■法林岳之 1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基本編完全版」や、「できるVAIO 基本編 2004年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。。 |
![]() |