カメラ付きケータイも高画素化が進み、いよいよメガピクセル級が主流の時代に入ってきたようだ。カメラの高画素化は高品質な写真を撮れることを目指したものだが、実際のシーンではなかなか思うような写真を撮れないこともある。たとえば、暗めの室内や夜の撮影ではどうしても光量が不足するため、感度のいいCCDを採用したカメラ付きケータイでも対応できないケースが多い。
A5502Kは背面に100万画素CCDを採用したメインカメラ、ディスプレイ側には自分撮りのための11万画素CMOSイメージセンサを採用したサブカメラを装備しているが、メインカメラ側には本格的なオートストロボが搭載されている。このオートストロボはCCDから入ってくる信号で周囲の明るさを判断し、暗い場所で自動的に発光させるというものだ。明るさは従来のカメラ付きケータイで採用されているLEDタイプに比べ、約4倍の光量を確保している。サンプル写真を見れば、一目瞭然だが、真っ暗な場所でもちゃんとした撮影ができるわけだ。ちなみに、ストロボはオートのほか、ユーザーがON/OFFに設定でき、約2m程度までを明るく撮影することが可能だ。オートストロボは従来のカメラ付きケータイに採用されているLEDタイプよりも光量が強いため、被写体との距離をある程度、確保した方がきれいに撮影できる。

 |
 |

 |
暗い室内でも、フラッシュのありなしで撮れる写真もこんなに違う。 |
|
逆光のシーンでも、フラッシュは威力を発揮する。 |
また、誰でも手軽にシチュエーションに合わせた撮影をできるようにするため、「オート」「屋内」「屋外」から選択できる「撮影シーン設定」を用意している。ムービーの撮影時には、高輝度LEDによるムービーライトを利用することが可能だ。
さらに、メインカメラで「メガピクセル」や「VGA」で撮影した静止画は、「壁紙サイズ」などにリサイズできるうえ、横長で撮った画像も[7]キーや[9]キーで回転、[#]キーで拡大ができるため、全画面の壁紙も容易に作成することが可能だ。
 |