本作「Portal 2」は、米国の有名ゲームデベロッパーValveによる、FPS(ファースト・パーソン・シューター)。いや、ファースト・パーソン・サイエンスと言った方が正しいかも。
主人公はAperture Scienceという研究組織のテスト施設に閉じ込められた、とある被験者。距離や障害物を無視して2地点の空間をつなぐ事のできる摩訶不思議な「ポータルガン」だけを手に、あの手この手で空間パズルが構成されたテスト・チェンバーをクリア、脱出を目指すゲームなのだ。
2007年末にPC版がリリースされた前作「Portal」は、もともとはValveの看板タイトル「Half-Life 2」のスピンオフ作品。「Half-Life 2: Episode Two」などValve製タイトル3作が収録された「The Orange Box」の、いわばオマケ的な存在として登場したのがはじまりだ。
そのオマケ的存在が翌年、世界のゲーム業界で最も権威があると言われるGDC(Game Developers Conference) 2008のアワードで大賞を受賞したというのだからビッグニュース。
奇抜で広がりのあるゲーム性、緻密でおもしろいパズル、そして抜群の演出とストーリー。全てが高い次元で融合した全く新しいゲームとして、最高の評価を受けたのだ。
![]() |
||
■「Portal」の基本システム青いポータルとオレンジのポータルを活用してテスト・チェンバー(部屋)から脱出していくのがゲームの基本だ |
そして満を持して登場するこの「Portal 2」は大幅パワーアップ。ポータルガンを使って空間を科学するゲーム性はそのままに、世界観をさらに深め、壮大な物語と絶妙なパズルをたっぷり楽しませてくれる作品として生まれ変わった。
今作では前作の3倍ものボリュームを持つシングルプレイゲームに加え、ふたりで遊べる協力プレイモードも搭載。ひとりでも、ふたりでも、最高におもしろい空間科学体験が味わえる。 そんな「ファースト・パーソン・サイエンス」を、家庭用ゲーム機で楽しめる日がついにやってきたのだ!
![]() |
![]() |
|
このポータルマジックを解けるかな? |