販売促進やユーザーサポートのお悩みを解決します!
こんな事でお困りではありませんか?
お客様に製品やサービスの魅力を上手く伝えられない
自社製品の機能や魅力を伝えるため、パンフレットやWebサイトを作っているが、なかなかお客様に伝わらない……。それはすべて自社の視点で作ってしまっているため、お客様が本当に知りたい情報が抜け落ちていることが原因かもしれません。また、制作を委託している業者が、貴社の製品やサービスについての理解が浅く、伝えたいことを十分コンテンツに反映できていない可能性もあります。
新製品が売れない!
営業担当には、新製品のレクチャーをしっかりして、製品に関する知識は大丈夫なはずなのに、なぜか販売につながらない……。それは製品の伝えるべきポイントがずれていることが原因かもしれません。また、営業担当に多くの情報を渡しすぎて、正しく営業や接客ができていないことも考えられます。
問い合わせが減らない!
すべての機能を網羅したマニュアルや説明書を用意しているのに、サポートセンターへの問い合わせが減らない、顧客満足度が向上しない……。それは制作したコンテンツがただの機能紹介で終わっていることが原因かもしれません。また、マニュアルにお客様の知りたいことが書かれていなかったり、詳しく書いてあっても専門的すぎてわかりにくい表現や記述になっていたりすることが考えられます。
情報を伝えるプロのインプレスなら全て解決できます!
お客様が求めているものを「形」にする提案
インプレスでは、お客様の「困った!」を的確に分析し、どういったコンテンツでの販売戦略がより効果的かをプランニングして、最適なコンテンツをご提案いたします。
良いコンテンツ制作には過去の実績だけでなく、あらゆるジャンルの経験が必要です。ご相談いただいた製品の訴求をWeb、書籍、小冊子、動画、イベント、セミナーなど、どのコンテンツで展開するのが効果的かを多角的に判断し、貴社に最適なプランをご提供いたします。
知識と経験豊かなスタッフが担当
専門知識が豊富な編集者や筆者陣が、貴社製品やサービスの訴求ポイントを確実に押さえて、「社員教育マニュアル」や顧客満足度の向上につながる「販促用小冊子」、「タイアップ出版物」を作成します。
お客様目線でコンテンツを制作
機能紹介を中心としたマニュアルや販促物ではなく、お客様の「やりたいこと」目線で企画・制作するため、お客様が本当に知りたいことに応えるコンテンツができあがります。こうして作られた販促物は、潜在ニーズを掘り起こして拡販につながるほか、貴社の製品やサービスに対する理解を助け、購入後の顧客満足度の向上やアフターセールスにもつながります。
制作の流れ
なにをお客様に一番伝える必要があるのか、そのためにはなにから説明していけば良いのか、製品の特徴とターゲットをヒアリングさせていただき、最適なコンテンツ・カスタム出版をご提案いたします。
1. 製品やターゲットのヒアリング
貴社にインプレスの営業がお伺いし、訴求する製品・サービスとターゲットなどをヒアリングいたします。内容によっては制作担当やデザイナーも同行し、内容に応じてその場でご提案や質問をする場合もあります。
2. 企画案とお見積を提出する
1週間程度のお時間をいただき、企画とお見積を作成し、再度ご提案にお伺いいたします。その際、企画案とお見積とおおまかなスケジュールをご提出します。企画や金額感が合わない場合は、再度のご提案を行います。
3. ご発注いただく
企画を決定いただいた後、正式なお見積と詳細なスケジュールをご提出します。その後、お見積有効期限内に発注書をいただき、制作を開始します。
4. コンテンツを制作する
決定した企画を元に制作を開始します。コンテンツ作成の過程で、お客様にもご確認をいただきながら詳細を詰めていきます。小冊子の場合は、ご承認いただいた内容で印刷工程に入ります。
5. コンテンツを納品する
小冊子などの場合は納品日にご指定の場所にお届けします。Webタイアップ記事の場合はご指定の日に掲載します。
ご依頼を受けて作成したコンテンツは、貴社のご要望に合わせて、さまざまなメディアに展開することも可能です。たとえば、新製品の情報をWebで公開して定期的に更新、それらの情報をまとめた小冊子を作成するなど、各メディアの特徴を活かして多角的に展開することもできます。
よくある質問
Q. 制作にかかる期間は?
A. 作成するコンテンツによって制作期間はまちまちですが、ご発注からご納品までの期間で、一般的な小冊子の場合は2か月程度、Webのタイアップ記事の場合は1~2週間程度で作成いたします(貴社でのご確認にかかる時間によっても前後します)。
また、新製品の発売に合わせてご納品といったご要望にも、都度新製品の情報をご提供いただきながら制作を進めるといった細やかな対応も可能です。
Q. 制作にかかる費用・価格は?
A. コンテンツ内容や仕様などにより左右されるため、都度、御見積りにてご案内させていただいております。ご要望についてヒアリング後、個別にご提示させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
Q. 貴社製品・サービスを解説した書籍を書店にならべるには?
A. 貴社の製品・サービスを解説した書籍・雑誌を書店やAmazonに流通させたい場合は、上記の流れとは多少異なります。
最初のご要望や製品の訴求ポイントといったヒアリングをさせていただいたのち、インプレス社内で書店流通のために必要な市場調査、書籍仕様と製造部数の検討といった調整を経て、内容案とお見積をご提示させていただきます。
また、弊社名義の出版物となるため、すべてのご要望にお応えできない場合もございます。
詳しくは担当営業にご確認ください。