auが提供する数あるサービスのなかで、今、最も注目を集めている「EZナビウォーク」。auでは従来から米クアルコムのgpsOne技術による位置情報サービス「EZナビ」(eznavigation)を提供していたが、移動する度に位置を測定しなければならなかった。これに対し、昨年秋からサービスが開始された「EZナビウォーク」では、初回の位置測定後にもGPS衛星からの信号を受け続け、移動中もほぼリアルタイムで現在地を表示し続けることが可能だ。しかも出発地と目的地を設定しておけば、ルート案内が行なわれ、途中で音声ガイダンスまで流れる。つまり、カーナビならぬ「人間ナビ」とも言える使い勝手が得られるわけだ。
ただ、実際に使ってみると、なかなか難しい面もある。なぜなら、カーナビと違い、現在地を表示している地図の向きが必ずしもユーザーの進行方向と一致しないからだ。ユーザーは地図が表示されている端末を進行方向に合わせて回転させたり、画面上の地図表示を回転させる必要があり、端末に表示される地図を読み解くスキルが求められる。
これに対し、A5502Kでは電子コンパスを搭載することにより、EZナビウォークの地図表示の「ヘディングアップ」を実現している。ヘディングアップとはユーザーが向いている方向に合わせ、地図を自動的に回転させて表示する機能のことで、カーナビなどでは一般的な機能なものだ。電子コンパスを搭載したA5502Kなら、ルート中の交差点を曲がれば、自動的に地図も回転し、EZナビウォークをより快適に使うことができる。つまり、A5502Kは『EZナビウォーク対応端末の本命』として設計されているわけだ。
|