DELL CONT@CT デルのPCおトク情報を毎週更新
今週のおすすめ
製品レビュー
製品ラインアップ
バックナンバー
■2010.02.25
ゲーマーは注目! デルのゲーマー向けハイスペックPC「Alienware Aurora」
■2010.01.27
ノートよりも大画面なオールインワンデスクトップ「INSPIRON(TM) One 19」
■2010.12.16
冬のボーナスで最新Windows 7搭載PCを買おう!ノートブックPCラインアップをチェック
■2010.12.08
冬のボーナスで最新Windows 7搭載PCを買おう!デスクトップPCラインアップをチェック
■2010.12.02
HDビデオ編集をはじめるならインテル(R) Core(TM) i7搭載Studio XPS 16
■2010.10.22
Windows 7がいよいよ登場!新しいOSはデルの新しいPCとともにスタートをきろう
■2009.09.29
オリジナリティあふれるデルのノートPC、Studioシリーズ
■2009.08.25
エイリアン来襲! 宇宙最強をうたう ゲーミングノート「Alienware(R) M17x」
■2009.07.21
世界最薄のノートブック「Adamo」が発売!
■2009.07.07
液晶モニタが安い今、大画面、高精細、マルチモニタの夢を叶えよう!
■2009.05.12
わがままニーズに応える1台「INSPIRON(TM) 15」
■2009.04.27
スタンダードノートがリフレッシュ「INSPIRON(TM) 15」
■2009.04.13
どこでも簡単に写真をプリント「Wasabi PZ310」
■2009.04.01
ミッドタウンに展示された「Adamo」をチェック






写真で見る、スペックで見る!XPS M1210
XPS M1210の詳細はこちら





ハイエンドのXPSシリーズということで、デルの通常のシリーズとは少しデザインの雰囲気が異なっている。シンプルでシックな雰囲気だ
(→クリックをすると画像が拡大します)
デルおなじみのロゴマークはこの製品にももちろん付いている。天板の中央には「DELL」のロゴ、根元部分には「XPS」のロゴが自然なデザインで入っている (→クリックをすると画像が拡大します)

本体の前面にはマイク端子とヘッドホン端子、スピーカ端子があるほか、音楽や動画を再生する際に便利に使えるコントロールボタンも備える
(→クリックをすると画像が拡大します)
背面には100BASE-TX/10BASE-Tに対応するLANポートを搭載する。電源は背面に接続するようになっており、バッテリは本体の裏側に搭載する
(→クリックをすると画像が拡大します)

左側面にはモデムポートに、USB 2.0ポートが2つ、S-VIDEO端子に、次世代のExpress Cardスロットを備える。S-VIDEOはTVへの出力が可能だ
(→クリックをすると画像が拡大します)
右側面には、光学ドライブに、5種類のメディアに対応するカードスロット、USB 2.0を2ポート、IEEE1394を1ポート、Dsub 15ピン端子を備える
(→クリックをすると画像が拡大します)

光学ドライブのすぐ下には、SDメモリーカード、MMC、メモリースティック、メモリースティックPRO、xDカードに対応する便利なカードスロットを搭載する (→クリックをすると画像が拡大します)
左側面には無線LANのON/OFFを切り替えるスイッチを搭載している。無線LANを使わないときは簡単にOFFにすることができる
(→クリックをすると画像が拡大します)

キーボードは英語キーボードを選択することも可能だ。写真は日本語キーボード
(→クリックをすると画像が拡大します)
搭載するスピーカはモバイル向けではめずらしいステレオスピーカ。なんとサブウーファーも内蔵する。スピーカの穴の横にある少し大きめの穴は、周囲の明るさを感知して液晶の明るさをコントロールするセンサーだ  (→クリックをすると画像が拡大します)

購入時に内蔵カメラの搭載を選択可能。液晶の上部にとりつけられる (→クリックをすると画像が拡大します)
最近はWebカメラがかなり普及しており、パソコンにカメラが内蔵されていると意外と便利に使えることが多い  (→クリックをすると画像が拡大します)

液晶ディスプレイのサイズは12.1インチで、解像度は1,280×800ドット。ワイド画面はこのサイズのノートパソコンではとくに便利に感じる
(→クリックをすると画像が拡大します)
音楽や動画、写真を共通のインターフェースで簡単に楽しむことができる「Dell Media Experience」というソフトが標準で付属している。なかなか便利
(→クリックをすると画像が拡大します)




■スペックで見るXPS M1210

 XPS M1210は、重量約1.98kgのモバイルノートパソコンだ(*1)。製品名の「XPS」は、デルのハイエンドシリーズであることを表しており、この製品が現時点で最新の技術を採用していることを意味している。

 モバイルノートパソコンは、どうしても画面サイズが小さくなってしまうので、購入時の指標として液晶パネルの解像度が重要になる。本製品の場合は12.1インチの液晶パネルを採用し、解像度は1,280×800ドット(WXGA)となっている。ワイド画面にすることで横方向の解像度を広くしており、サイズ以上の使い勝手の良さを実現している。通常、ビジネス文書にしてもWebサイトにしても、縦にスクロールすることはそれほど苦にならない。しかし、横にスクロールするというのは大変面倒に感じるものだ。ワイド画面であるかどうかはパソコンの購入時にあまり気にしないことが多いが、実はノートパソコンに限らず、ワイド画面とパソコンとの相性は大変良い。デジタルカメラなどの撮影データや動画なども通常は横長なので、日々ワイド画面のパソコンを使っていると、その便利さが徐々に分かってくるはずだ。とくにモバイルノートパソコンは小さな画面を有効に使わなければならないので、ワイド画面は大変便利である。また、この製品の場合は周囲の明るさを自動的に感知して画面の輝度を調整するという機能まで搭載しており、ノートパソコンの最重要部分である液晶画面の使い勝手が良い。

 スペック面では、CPUにインテル(R) Core(TM) Duoプロセッサー T2500(2.00GHz)か、同T2300(1.66GHz)を選択でき、6月以降にはシングルコアのインテル(R) Celeron(R) Mプロセッサー M410(1.46GHz)も選択可能になる予定だ。重い処理をさせることが少ないモバイルノートパソコンとは言え、より高速な処理を行えたほうが使いやすいに決まっている。その点で、最新のデュアルコアCPUを採用しているというのは申し分ないスペックだ。

 そのほか、メモリはモバイル向けとは思えない凄いスペックで、なんとPC2-5300 DDR2 SO-DIMM(DDR2-667)を最大4GBも搭載可能となっている。モバイルノートパソコンで4GBというのはちょっと驚きだ。ほかに、HDDはSerial ATA接続の7,200回転のものなら最大100GB、5,400回転のものなら最大120GBを選択できる。

 特筆すべきはグラフィックス機能で、この製品ではチップセット内蔵のグラフィックス機能以外に、NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB TurboCacheを選択することが可能となっている。このグラフィックスチップであれば、最新の3Dゲームも問題なく動作させることが可能だ。モバイルノートパソコンなのに3Dゲームも動かせるというのはかなり驚きのスペックである。

 なおチップセットは、グラフィックス機能にチップセット内蔵のインテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950(TM)を使用する場合はモバイル インテル(R) 945GM Express チップセットとなり、NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB TurboCacheを選択する場合はモバイル インテル(R) 945PM Express チップセットとなる。この2つのチップセットは、どちらもデュアルコアCPUに対応する最新のもので、グラフィックス機能の有無以外には基本性能に差はない。

 XPS M1210は、モバイル向けとは到底思えないハイスペックなところが魅力の、現在最高レベルのハイエンドノートパソコンだ。


■スペック表
CPU ・インテル(R) Core(TM) Duoプロセッサー T2500(2.00GHz/FSB 667MHz/L2キャッシュ 2MB)
・インテル(R) Core(TM) Duoプロセッサー T2300(1.66GHz/FSB 667MHz/L2キャッシュ 2MB)
・インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサー M410(1.46GHz/FSB 533MHz/L2キャッシュ 1MB)※6月以降発売予定
OS ・Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)
・Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版(日本語版)
・Windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版(日本語版)
チップセット ・モバイル インテル(R) 945GM Express チップセット
(内蔵グラフィックス機能選択時)
・モバイル インテル(R) 945PM Express チップセット
(NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB TurboCache選択時)
メモリ ・PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 4GB(2GB×2)
・PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 2GB(1GB×2)
・PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 1GB(512MB×2)
・PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 512MB(256MB×2)
HDD ・Serial ATA HDD 120GB(5,400回転)
・Serial ATA HDD 100GB(7,200回転)
・Serial ATA HDD 100GB(5,400回転)
・Serial ATA HDD 80GB(7,200回転)
・Serial ATA HDD 80GB(5,400回転)
ビデオ機能 ・NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB TurboCache(最大192MBをシステムメモリから使用)
・チップセット内蔵インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950(TM)(最大224MBをシステムメモリから使用)
TVキャプチャー機能 ・デル製USB外付けTVチューナ+リモートコントローラ(Media Center Edition専用)
ディスプレイ ・12.1インチTFT TrueLife(TM) WXGA液晶
(1,280×800ドット、1,677万色)
内蔵カメラ ・内蔵カメラ(オプション)
サウンド機能 ・インテル(R) ハイ・デフィニション・オーディオ(オンボード)
・Sound Blaster(R) Audigy(R) Advanced HD(TM) audio
ネットワーク機能 ・100BASE-TX/10BASE-T(オンボード)
・V.92対応56kbps FAX モデム(オンボード)
・インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(IEEE802.11a/b/g対応)/オプション
・Dell Wireless(TM) 1390内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(IEEE802.11b/g対応)/オプション
・Dell Wireless(TM) 350内蔵Bluetoothモジュール/オプション
インターフェイス ・前面:マイク×1、ヘッドホン×1、スピーカ×1
・背面:100BASE-TX/10BASE-T×1
・右側面:光学ドライブベイ×1、USB 2.0×2、IEEE1394(4ピン)×1、Dsub 15ピン×1、5-in-1フラッシュメモリーカードスロット×1
・左側面:USB 2.0×2、モデム×1、S-VIDEO×1、Express Cardスロット×1
光学ドライブ ・DVD±R/RWドライブ(DVD+R 2層書き込み対応):DVD-ROM最大8倍速読み出し、DVD+R最大8倍速書き込み(2層:2.4倍速)、DVD-R最大8倍速書き込み、DVD+RW最大4倍速書き換え、DVD-RW最大2倍速書き換え、CD-ROM最大24倍速読み出し、CD-R最大24倍速書き込み、CD-RW最大16倍速書き換え
・DVD/CD-RWコンボドライブ:DVD-ROM最大8倍速読み出し、CD-ROM最大24倍速読み出し、CD-R最大24倍速書き込み、CD-RW最大24倍速書き換え
バッテリ ・9セルリチウムイオンバッテリ(容量:80Whr)
・6セルリチウムイオンバッテリ(容量:53Whr)
メディアリーダー ・5-in-1カードリーダー
サイズ(幅x高さx奥行) ・297.18mm×231.4mm×220.98mm
重量 ・約1.98kg(光学ドライブ、6セルバッテリ搭載時)

■周辺機器(オプション)
マウス/キーボード ・Dellマウス(USB、オプティカル、2ボタン、スクロール付)
・Dellマウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、黒)
・ターガス製オプティカルミニマウス+USBハブセット
・ターガス製オプティカルワイヤレスミニマウス/USB接続
・日本語キーボード
・英語キーボード
プリンタ ・デル オールインワンプリンタ 964
・デル オールインワンプリンタ 944
・デル オールインワンプリンタ 924
・デル オールインワンプリンタ 810
外付けHDD ・Buffalo製 外付け250GB/USB 2.0/HD-H250U2
・Buffalo製 外付け160GB/USB 2.0/HD-H160U2
・Buffalo製 外付け40GB/USB 2.0/HD-PH40U2/UC

■ソフトウェア
オフィスソフトウェア ・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003
・Microsoft(R) Office Personal Edition 2003+Adobe(R) Acrobat(R) 6.0 Standard
・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003
・Microsoft(R) Office Professional Enterprise Edition 2003+Adobe(R) Acrobat(R) 6.0 Standard
・Microsoft(R) PowerPoint(R) 2003 日本語版
・Microsoft(R) Project Professional 2003 日本語版
・Microsoft(R) Visio Professional 2003 日本語版
・Microsoft(R) Visio Standard 2003 日本語版
・Microsoft(R) Access 2003 日本語版
・ジャストシステム ジャストホームEX for Dell(90日間無償サポート付き)
・ジャストシステム 一太郎ビジネス強化パック for Dell(7インシデントサポート付き)
画像編集ソフトウェア ・Adobe(R) Photoshop(R) Elements(R) 4.0 日本語版
・Adobe(R) Photoshop(R) Elements(R) 4.0 日本語版+Adobe(R) Premiere(R) Elements(R) 2.0 日本語版
・Adobe(R) Premiere(R) Elements(R) 2.0 日本語版
・Adobe(R) Acrobat(R) Elements 7.0 for Windows(R)
セキュリティソフトウェア ・マカフィー(R) セキュリティセンター(36ヶ月間更新サービス)
・マカフィー(R) セキュリティセンター(24ヶ月間更新サービス)
・マカフィー(R) セキュリティセンター(15ヶ月間更新サービス)
・ウイルスバスター12 インターネットセキュリティ(15カ月版)
付属ソフトウェア ・Dell Media Experience(Media Center Editionを除く)
・Dell Media Direct(TM)
※CPUやメモリなど、パーツ類は購入時に選択することが可能となっているため、ここにはすべてのパーツを掲載している。


■総評

 XPS M1210のスペックはこのサイズのノートパソコンとしては最高レベルであり、デルが製品名に「XPS」の名称を付けたことにもうなずける。すべての部分が、今までの一般的なモバイルノートパソコンのスペックを大きく上回っており、大変満足度が高い製品に仕上がっている。実際、基本性能はデスクトップパソコンに近く、デスクトップパソコン代わりに使用してもまったく不満は出ないだろう。とくにグラフィックス機能にNVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB TurboCacheを選択した場合には、メインストリームからハイエンドに位置するデスクトップパソコンに匹敵する能力を持っている。

 このサイズでこの性能を備えていると、ほぼ何にでも使用できるパソコンと言える。自宅の部屋や、職場で使用するのもいいし、取り引き先でプレゼンテーションをするような場合にも強力にユーザをサポートするだろう。初めて購入するパソコンとして選んでも、大抵のことはこの製品だけでこなせるはずなので、何の問題もない。購入時にUSB接続のTVチューナを選べばTVパソコンとしても使用可能だ。S-VIDEO端子を標準で搭載しているので、パソコンの映像をTVに出力することもできる。

 XPS M1210は、高い処理能力だけが特徴ではなく、モバイル向けとは思えない多機能なところも特徴なのだ。購入時には内蔵カメラ機能も選択できるので、これを付けておけばメッセンジャーソフトなどでWebカメラとして便利に使用できる。そのほか、2台目のサブパソコンとして購入するのもいいかもしれない。ただし、これだけの性能なので、サブパソコンのつもりがメインパソコンになってしまうという可能性が高いとは思う。

 据え置きでもいいし、持ち歩いてもいいし、どんな場所でもどんな用途でも、XPS M1210は十分な能力を発揮してくれる。XPS M1210は、小さめのノートパソコンを欲しいが、性能には妥協したくないという人に最適な製品である。

※1、重量はお選びいただいた構成により異なります。
XPS M1210の詳細はこちら
DELL CONT@CT TOPへ ▲TOPへ戻る
Copyright (c) 2006 Impress Watch corporation All rights reserved. このサイトについてのお問い合わせ | プライバシーについて