TOSHIBA REGZA Z3500 Series画質No.1を突っ走る東芝REGZA〈レグザ〉の秘密 開発者に聴く、「本物」のストーリー



これまでとは違う視点からのスタート

東芝のテレビというのは、ビジネスモデルから見ても非常に興味深い。メーカーによっては、人間と映像の接点であるディスプレイパネルについて強力にアピールし、パネルの品質イコール画質の良さというイメージ戦略をとっている。

一方東芝は、液晶パネルについてはまったくアピールしていない。たしかにREGZA〈レグザ〉のカタログを見ても、パネルについてはまったくといっていいほど触れていないのだ。東芝の戦略としては、パネル自身の力を過信せず、エンジンでちゃんとドライブするという前提であり、パネルはあくまでも「部材」のひとつにすぎないのだ。

この成果は、「絵」を見ればわかる。多くの評論家をして「REGZA〈レグザ〉がベスト」としている理由は、見た目の派手さで誤魔化さず、もっとも自然に見えるという点を評価してのことだ。

この表現力を生み出しているのが、REGZA〈レグザ〉の映像エンジン「メタブレイン・プロ」である。今回は、REGZA〈レグザ〉の開発拠点、埼玉県の東芝深谷工場に、「メタブレイン・プロ」の開発者を訪ねた。




「デジタル」の再定義からすべては始まった

テレビ事業部TV設計第一部参事の永井賢一氏は、画質のプロである。face、BAZOOKA末期の画質の設計に携わり、REGZA〈レグザ〉の立ち上げ当初から現在まで、「メタブレイン」、「メタブレイン・プロ」の画質設計を担当している。

東芝デジタルメディアエンジニアリング システムLSI技術担当 プリンシパルエンジニアの住吉 肇氏は、「メタブレイン・プロ」の中枢となるLSIの開発を行なった人物だ。アナログ時代からテレビ用ICの開発を手がけ、2003年からスタートしたデジタルLSIの開発とファームウェアのチューニングに取り組んだ。このLSIが、のちに「メタブレイン・プロ」に載ることになる。

REGZA〈レグザ〉ブランドは、2006年3月に登場した。東芝のフラットディスプレイテレビはそれ以前のface時代から存在したが、東芝の高画質に対する姿勢は一貫している。ただ実際にユーザーから高い評価を得るようになったのは、やはりREGZA〈レグザ〉ブランドになってからである。




アナログの品質をデジタルに

こうしてスタートした「メタブレイン・プロ」の開発。その方法論は、従来のデジタルの概念を踏襲しない、全く新しいアプローチであった。




「高画質」とは何なのか

高画質へのこだわりと一口に言っても、その要素は様々である。そしてそれらの中には、あちらを立てればこちらが立たずといった、相反する要素が存在する。例えば精細感を増せばノイズ感が増える、高コントラストを求めればなめらかな階調が厳しくなる、色を鮮やかにすれば色の自然さが失われる、といった調子だ。これらの相反する命題に対して、東芝は挑戦し続けている。




総論

東芝REGZA〈レグザ〉は、これまでのテレビ、そしてデジタルの常識を覆す発想で、専門家から高い評価を得た。有り体に言えば、玄人も納得の絵作りなのである。

その姿勢は、画質モードにも現われている。多くのテレビでは、店頭ディスプレイ用に敢えて日常では使わないような高輝度・高発色のモードを備えている。いわゆる「店頭モード」と呼ばれるゆえんである。

REGZA〈レグザ〉は、この「店頭モード」をやめた。「あざやか」モードは存在するが、これは日中のリビングで観るための、ちゃんと実際に使えるモードである。もちろん営業サイドからは強い反対はあったが、REGZA〈レグザ〉の商品企画・開発サイドは、もう意味のない競争はやめようと誓った。最終的には営業サイドも、そのポリシーに共感したという。

「自然に」というのは本当に難しい。技術が高まれば、どうしても「やりすぎ」てしまう。そこをぐっと我慢して、引くところは引くということができるのは、開発者が理想の絵を冷静にイメージしているからである。

店頭に並んでいれば、確かにREGZA〈レグザ〉の絵は地味に見えるかもしれない。だがそれこそが、実は本物の証なのである。




■関連情報
□東芝 http://www.toshiba.co.jp/
□東芝 REGZA〈レグザ〉 http://www.regza.jp/product/tv/top.html
□東芝直販サイトShop1048 http://shop1048.jp/

■関連記事
□東芝、倍速/USB HDD録画対応のフルHD液晶テレビ
  −レグザリンク対応37〜57型「REGZA Z3500」
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm

小寺信良
テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「ややこしい話を簡単に、簡単な話をそのままに」をモットーに、ビデオ・オーディオとコンピュータのフィールドで幅広く執筆を行なう。性格は温厚かつ粘着質で、日常会話では主にボケ役。