FlexScan S2231W-Eは、10月25日に発表(11月22日発売)になったばかりの新製品である。ワイド対応の22.0型、最大1680×1050ピクセル表示の画面は、オフィスユース・ホームユースのどちらでも満足できる環境を提供してくれるだろう。

 液晶パネルはVAタイプの22.0型(幅56cm)を採用し、1680×1050ピクセルが表示できる。最近は映像コンテンツもハイビジョンを意識したものが多く、またデスクトップでもWindows Vistaの登場で、ワイドサイズの画面がなかば必須になりつつある。横幅1680ピクセルは、実際に広い作業領域を実現してくれるし、一度これに慣れたらもう狭い画面には戻れないだろう。

 S2231W-Eではまた、画面を90°回転させての縦画面表示も可能だ。縦方向画面のレタッチはもとより、Webでの表示や文章作成にも威力を発揮するだろう。

ワイドサイズの画面は、従来のスクエア型モニターより作業領域が幅広く、ビジネス用途でも便利に使える。

 

22.0型ワイドの画面を回転させ、縦画面表示することにより、さらに幅広い用途で利用できる。

 

画素数が増える一方のデジタルカメラに対応するには、表示する側もそれなりに画素数を増やさないと作業効率は落ちるばかりだ。

縦長写真の編集には、やはり縦画面の方が圧倒的に便利。

 

ナナオBLOGを試しに表示してみた。お手持ちの環境だとどこまで一度に表示できるか、この画面と比較していただきたい。

   

Adobe RGBカバー率92%、NTSC比92%をカバー

 もちろん表示機能そのものにも手抜かりはない。色表現に関しては、Adobe RGBカバー率92%、NTSC比92%と色表現能力は高く、特にグリーンやシアンの表現はかなり豊かである。もちろん同社のハイエンド向け製品であるColorEdgeに比べればカラーマッチングの機能などの面では及ばないものの、通常の用途で不自由を感じることはまずないはずだ。

 視野角は水平/垂直ともに178°を確保しており、コントラスト比は1500:1、最大輝度250cd/平方mと立派なものだ。液晶でよくいわれる動画表示能力についても、オーバードライブ駆動により応答速度は16ms(黒→白→黒)あるいは8ms(中間色)とされており、実際にちらつきなどを感じることもない。画像/映像の編集からCADなどの表示、通常のオフィス/ホームユースまで非常に幅広い範囲の用途に問題なく利用できるだろう。

フロントベゼル下側の一番左にあるのが外光センサー。

アプリケーションと、それにあわせたモードをプルダウンメニューから選択するだけで、登録が可能。

 この22.0型のワイド液晶パネルをささえるのが、充実した表示機能だ。まず輝度に関しては、モニター正面の外光センサーで周囲の明るさを感知し、輝度調整を行うBrightRegulator機能が搭載され、常に画面を適切な輝度を保つようになっている。加えて輝度ドリフト補正機能もあるため、短時間で輝度を安定させている。

 また5種類(Text・Picture・sRGB・Movie・Custom)の表示モードが用意されており、作業にあわせてこれを変更できるFine Contrast機能が搭載される。これだけであればそれほど珍しくないが、アプリケーションにあわせて表示モードを登録しておくことで、自動的に表示モードが変更されるAuto FineContrast機能が搭載されているのはナナオならではである。これを利用するためには、あらかじめモニターとPCをUSBケーブルで接続しておき、同梱されるScreenManager Pro for LCDをインストールするだけでよい。ここにアプリケーションと表示モードを登録しておけば、例えばWebブラウザとワープロならTextモード、Windows Media PlayerとかDVD PlayerならばMovieモードなどといった形で動作する。

 加えていえば、WindowMovieと呼ばれる表示モードも搭載される。これはオーバーレイ以外の部分を暗く表示する機能でWindows Media Playerの画面だけはMovieモードとするなんてことが可能になる。ただ残念ながらこのモード、Windows Vistaでは今のところ利用ができない。

 こうした様々な表示モードに関係する機能により、ワイド液晶パネルをフルに活用することが可能である。

 S2231W-Eで新たに採用されたのがEZ-UPスタンドである。アーム部がちょうど人間の脚のように屈折することで、上下165mmの無段階調節という幅広い調整範囲をサポートした。また上に最大25°までチルトするため、ユーザーの好みに合わせて表示位置を自由に変更できるようになっている。また台座は左右に344°も回転するため、向きを変えるのも非常に簡単である。モニター設置の自由度が大幅に高まったといえるだろう。

 

スタンドのアーム部はまるで人間の脚のように屈折するので、表示位置を自由自在に調整可能だ。

 もちろん小技も効いている。ケーブルホルダーが付属するから、配線はすっきりとまとまるし、VESAマウント(100mm)取り付け用の穴と専用のネジも付属するから、既に利用しているアームを流用したいなんてユーザーでも心配はいらない。意外に便利だったのはケーブル類の着脱。縦画面表示位置にモニターを回転させ、さらに台座を左右に90°回転させると、目の前にコネクタが見えるため、着脱が非常に容易である。作業終了後は、元の位置に回転させるだけである。液晶モニターのケーブル着脱に苦労したことがあるユーザーには、この便利さは大変ありがたいだろう。
   

付属のケーブルホルダーは、上からはめ込むタイプ。

 

縦画面表示位置で台座を90°回転させると、ケーブル類の着脱がカンタン。

 ちなみに入力はHDCP対応のDVI-I(アナログ/デジタル両対応)とD-Sub 15ピンのアナログという2系統が用意されており、既存のユーザーにも新規のユーザーにも十分対応できるようになっている。

 価格はオープンではあるが、EIZO Directでの価格は79,800円(税込)と、機能を考えればかなり安い価格付けになっている。同時にオプションで液晶保護パネルやクリーニングキットもラインナップされている。

 またEIZO Directでは、画面サイズ、液晶パネル、スタンドの組み合わせを自由に選ぶことができる「MyStyle WIDE」を展開中である。こちらで液晶保護パネルとクリーニングキットを同時に購入するとセット割引が適用されるので、必要と思われる方はMyStyle WIDEでの購入をおすすめしたい。